グランブルーファンタジーのPCの音について

スポンサーリンク

『グランブルーファンタジー』の魅力は、

そのゲームシステムや、

きれいなグラフィックの他に、

音のきれいさ、壮大さ、もあります。

 

まず、豪華声優陣によるフルボイス

 

きれいなイラストのかわいいキャラが、

話しかけてくれると、

本当に、ゲームの世界に入り込めます。

 

また、音楽も、このゲームの特長の一つ。

 

なんといっても、音楽の製作スタッフには、

あの「ファイナルファンタジー」シリーズなどで知られる

作曲家の植松伸夫氏がいます。

 

グラフィックとともに、

音も楽しみたいグランブルーファンタジー。

 

でも、ときどき、PC版のグラブルをやっている人から、

「音が出ない」ということを聞きます。

 

音が出ない状態で、

グランブルーファンタジーをプレイするのは、

非常にもったいないです。

 

そこで、グランブルーファンタジーのパソコン版で、

音が出ない時の対処法を調べてみました。

 

 

▼音が出ない時は、システム関連の設定を見てみよう

 

PC版のグランブルーファンタジーは、

パソコンの高スペックを

活かすことができるのが魅力の一つ。

 

しかし、だからこそ、音の出力などは、

パソコンのシステム設定に依存するんですね。

 

つまり、ある程度、パソコンの知識が必要、ということです。

 

でも、それほど、難しいことではありません。

 

ようは、パソコンの音の出力は、

どこの設定を見ればいいか、ということを

知っておけばいんです。

 

これは、お使いのパソコンが、

ウィンドウズかマックかで、少し変わってきますが、

まずは、OSのボリューム設定を確認してみましょう。

 

意外と、消音設定になっているので、音がでない、

なんてことも、よくあります。

 

あと、サウンドドライバなどとの、

グラブルとの互換性も、チェックが必要です。

 

もし互換性がないドライバを使っている場合は、

最新のものに、更新しましょう。

 

やはり、ぴったり合ったものを使うと、

音の質も良く、最高の状態で、

ゲームの音を楽しむことができますよ。

 

 

▼ゲーム上での音の設定

 

それでも音が出ない場合は、

グラブル上での音の設定

確認してみる必要があります。

 

実は、グランブルーファンタジーでは、

設定にある演出設定を、

「通常」にしないと、音は出ません。

 

グラブルは、性能の低い端末でも

軽快にゲームができるように、

演出設定をオフにできるんです。

 

確かに、そうすると、ゲームの動作は早くなりますが、

そのぶん、演出がカットされて、

音が出ない(涙)。

 

まあ、ゲームの動作性をとるか、

音の演出を楽しむかは、

プレーヤー、それぞれです。

 

でも、音を楽しみたい、という方は、

演出設定を通常にしてくださいね。

 

 

▼それでも音が出ない時の裏ワザ

 

これだけの設定を確認しても、

やっぱり、音が出ない、という方。

 

私がネットで調べた方法を、ご紹介しましょう。

 

ただ、これは、自己責任で、試してみてくださいね。

 

まず、パソコン版のグランブルーファンタジーを、

ダウンロードし、インストールしたかと思います。

(正式名称はグランブルーファンタジーの

「ChromeApps版」というらしいです)

 

おそらく、ショートカットが

作成されていると思いますので、

それを選択後、右クリックしてください。

 

その後、プロパティを選択し、

リンク先の欄の最後尾に、

まず、半角スペースを入れます。

 

その後に、

–force-wave-audio

と、入れてください。

 

これで、終了です。

 

これまでの方法で、

うまく音が出なかった人は、

お試しください。

 

 

音も、グランブルーファンタジーの

重要な構成要素の一つです。

 

ぜひ、聞ける環境で、

楽しくプレイしてください!

 

 

 

〈関連記事〉

⇒ グランブルーファンタジー PCのやり方

⇒ グランブルーファンタジー PCの画面について

⇒ グランブルーファンタジーのPCは、重い?

 グランブルーファンタジーで宝晶石を無料でゲットする方法

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

コメント

お名前

ウェブサイトURL